アメリカンビレッジから美ら海水族館へバス・車・タクシーでのアクセス比較|駐車場の有無も紹介

沖縄観光で「アメリカンビレッジから美ら海水族館へバスで行けるの?」って、正直ちょっと不安になりますよね。

アメリカンビレッジから美ら海水族館へバスでの移動、ちゃんと知っておけば意外とスムーズに行けるんです。この記事でひとつずつ整理していきましょう。

この記事を読んでわかること
  • アメリカンビレッジから美ら海水族館のバスの基本ルートと乗り方
  • 無料バスや直行バスがあるかどうか、最新の運行情報
  • タクシー・車・バスツアー、それぞれの料金と所要時間
  • 渋滞や雨の日でも困らない、帰りのアクセス対策や注意点
目次

アメリカンビレッジから美ら海水族館へバスで行く方法まとめ|各アクセス手段を徹底比較

引用:https://rurubu.jp/andmore/article/10370

沖縄本島中部の人気観光地アメリカンビレッジから、美ら海水族館への移動手段を徹底比較します。バス・車・タクシーの違いを事前に知って、効率的な観光ルートを組みましょう。

  • アメリカンビレッジから美ら海水族館のバスの基本情報と乗り方
  • 無料バスはある?
  • バスツアーなら直行&観光付きでラク
  • タクシーでの移動方法と所要時間の目安
  • タクシー料金はどのくらい?
  • 車でのアクセス方法
  • 駐車場はある?美ら海水族館&アメリカンビレッジ周辺の情報まとめ

アメリカンビレッジから美ら海水族館のバスの基本情報と乗り方

アメリカンビレッジから美ら海水族館へ公共交通で移動する場合、路線バスと高速バスの2種類が利用可能です。

まず北谷・美浜エリア発の那覇方面行路線バス20番などに乗車し、那覇バスターミナルまたは県庁北口で沖縄エアポートシャトルやんばる急行バスの高速バスに乗り換えます。

所要時間は乗り換え待ちを含め約2時間30分〜3時間で、運賃は合計2,000〜2,300円前後が目安です。

発着は、北谷の「美浜アメリカンビレッジ入口」または「桑江」停留所から始まり、美ら海水族館側では「記念公園前」停留所が最寄りとなります。

停留所から水族館入口までは徒歩10分ほどで、NAVITIME上の実測でも徒歩ルートが案内されています。なおバス本数は1日おおよそ10〜12往復前後で、繁忙期には増便される傾向にあります。

なお、直行便「美ら海ライナー」は運行本数が限定され、1日1往復程度と少ないため、乗り逃しリスクがあります。そのため時刻確認は運行会社公式サイトやNAVITIMEで事前に行うことを強くおすすめします。

無料バスはある?

公共交通でアメリカンビレッジから美ら海水族館へ行く際、「無料バス」は基本的に存在しません。

しかし、沖縄本島北部の観光客向けシャトルバスには無料区間が設定されているケースがあります。

まず、定期観光バスや空港エアポートシャトル(有料)は含まれておらず、「無料」と明記された便は限られています。

「本部町周遊バス」として、2024年6月~2025年2月にかけて本部町内ホテルや渡久地港~水族館を結ぶ無料シャトルが実証運行されていましたが、これは本部町地域限定で、北谷(アメリカンビレッジ)からのアクセスには該当しません。

また、本部町渡久地港発の無料連絡バスは水族館利用者向けとして存在しますが、こちらもアメリカンビレッジから直通ではないため、利用には渡久地港へ別途移動する必要があります 。

一方、北谷町内およびアメリカンビレッジ周辺では、商業施設を結ぶエリア内無料シャトルカート(美浜シャトルカートなど)が運行されていますが、これは水族館移動には対応していません。

バスツアーなら直行&観光付きでラク

沖縄を効率よく観光したいなら、「バスツアー」が圧倒的におすすめです。

那覇・北谷発の1日観光バスツアーでは、美ら海水族館をはじめ、古宇利島・万座毛・御菓子御殿・アメリカンビレッジなど、主要観光地を網羅。

多くのプランはバス乗車料・美ら海水族館入館料込みで、価格は大人6,700〜7,800円台とリーズナブルです。

旅行中の面倒な「ルート検索」「乗り換え」は不要で、バスガイドや音声ガイド付きのプランも多く、スマホで快適に音声案内を楽しみながら観光できます。

自由時間は美ら海水族館で約2時間30分確保されており、ジンベエザメが泳ぐ大水槽やイルカショーをゆったり満喫可能です。

また、観光ルートは日によって異なり、「夕食付き」「音声ガイド(多言語)」「カート乗車付き」など、オプションが豊富な点も魅力。参加者の口コミでは「大型バスで快適」「添乗員の対応が丁寧」との高評価も。

▼バスツアーを詳しく見る

https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000182279/activity/l000016CA4

タクシーでの移動方法と所要時間の目安

アメリカンビレッジ(美浜)から美ら海水族館へタクシーを利用すると、所要時間は約1時間35分、総距離は約70kmが目安です。

NAVITIMEの検索結果では、69.8 kmで約1時間35分、料金は約21,100円前後(2名乗車時で一人約10,550円)とされています 。

このルートは主に高速道路(沖縄自動車道)経由で、美浜ICから許田ICを経て国道449号線へ進み、海洋博公園入口から水族館に向かうもの。

高速利用で渋滞がなければ比較的安定した時間帯といえますが、GWや夏休みなどの繁忙期には渋滞で30〜60分程度の遅れが発生することもあり得ます

なお、4名以上のグループであれば、一名あたり約5,275円程度に抑えられるため、人数によってはレンタカー&ガソリン代とのコスト比較が重要です。

また、沖縄観光用の貸切タクシープランでは定額料金で美ら海水族館や万座毛などを効率的に巡ることが可能。渋滞時も追加請求がないため、旅行者の口コミでも「安心して利用できる」と高評価を得ています。

▼アメリカンビレッジのタクシー乗り場についてはこちら【準備中】

タクシー料金はどのくらい?

アメリカンビレッジ(美浜)から美ら海水族館までのタクシー料金は、NAVITIMEの算出で約67.9km・所要約1時間35分・総額約17,100円が目安です。

2名で利用すれば一人約8,550円、3名なら約5,700円、4名以上での利用では一人当たり約4,275円と割安になります。

また、「らくらくタクシー」など貸切定額タクシーでは、中部⇔北部地区間(例:アメリカンビレッジ~美ら海水族館)で8時間プラン●セダン32,000円/アルファード36,000円という設定もあり、4名以上や荷物が多い旅行者に人気です。

さらに那覇空港から美ら海水族館への通常タクシー費用は16,600~16,800円(2名乗車)が相場で、人数が増えると一人当たり5,600円~8,400円程度にまで下がります。

車でのアクセス方法

アメリカンビレッジ(北谷町美浜)から美ら海水族館への車ルートは以下の通り、③つの主要ポイントに注目するとスムーズです。

1. 国道58号線→沖縄自動車道(高速)経由で60〜75㎞、所要約1時間20分〜1時間45分
ナビの推奨ルートでは高速道路優先で国道58号経由、美浜から許田ICまで約35分、料金は普通車で約1,130円(ETC値引・2025年時点)。

2. 高速を降りた後は国道449号または県道114号(浦崎交差点~海洋博公園)を通るルート

景色重視なら449号線の海沿い、時間優先なら信号・渋滞が比較的少ない114号の山側ルートが選べます。

3. 美ら海水族館に隣接する海洋博公園駐車場(無料)へ到着
「記念公園前」ゲートを目指せば快適アクセス、駐車待ちも少数で済みます。

駐車場はある?美ら海水族館周辺の情報まとめ

引用:https://churaumi.okinawa/guide/access/

海洋博公園内の美ら海水族館周辺には合計9ヶ所、普通車1,880台分の無料駐車場が整備されています。

中でも最寄りの北ゲート立体駐車場(P7)は1,083台、北ゲート前(P6)は70台の収容力があり、平日は混雑緩和されやすい構造です。

春休み・GW・夏季など観光シーズンは10時〜16時に満車になることもあるため、開館直後の入場がおすすめです。

アメリカンビレッジから美ら海水族館へバスでの行き帰り実例とよくある質問

行きだけでなく、帰りの交通手段や所要時間、旅行者がよく疑問に思うポイントまで網羅。スムーズな観光ルートの計画に役立ててください。

  • 美ら海水族館からアメリカンビレッジのバスの時刻・所要時間・乗り場
  • 美ら海水族館からアメリカンビレッジの無料バスはある?帰りの選択肢
  • 美ら海水族館からアメリカンビレッジでタクシーを使う|料金はいくらかかる?
  • 美ら海水族館からアメリカンビレッジに車で戻るなら
  • 美ら海水族館からアメリカンビレッジの駐車場の位置と混雑状況
  • よくある質問|バスが遅れたときや、雨天時のアクセスは?

美ら海水族館からアメリカンビレッジのバスの時刻・所要時間・乗り場

美ら海水族館の最寄り停留所「記念公園前」からアメリカンビレッジ(北谷)へ戻るには、乗り換え1回で所要時間は約2時間8分~2時間44分、運賃は2,440~2,830円が一般的です。

早朝の便(05:19発)は2時間8分で2,440円ともっとも早いルート。09:43発の路線バス経由では12:04着・所要2時間21分/運賃2,630円の便が利用しやすい組み合わせです。

乗車ルートは、まず「記念公園前」から65番 本部半島線や70番 備瀬線で名護バスターミナルへ移動(約43~47分/運賃920円)。

続いて名護から120番 名護西空港線(那覇空港行など)で北谷まで1時間21~1時間27分/1,640~1,710円の乗車が一般的です。

乗り場は「記念公園前」または併設のホテル停留所から出発し、北谷では「北谷(沖縄県)」停留所が到着地点です。

停留所からアメリカンビレッジ中心までは徒歩5~10分程度です。また、早朝や夜間の出発時刻は限られるため、復路のバス時刻表でしっかり確認してプランを立てましょう

さらに、「北谷ダイレクトエクスプレス」と呼ばれる直行バスも運行されており、予約制ながら定刻運行、一部区間の混雑回避に有効との点も注目されています。

美ら海水族館からアメリカンビレッジの無料バスはある?帰りの選択肢

美ら海水族館のある本部町では、2025年6月1日〜2026年2月1日に本部町内を巡る無料周遊バスが運行されていますが、これは本部町内ホテルや備瀬エリアなどをつなぐシャトルで、アメリカンビレッジ(北谷町)へ直通する便ではありません

また、北谷・美浜エリアには「ミハマシャトルカート」という移動用カート型シャトルがあり、公道ルートでは一部ホテル宿泊者が無料で利用できますが、これも美ら海水族館とは連携しておらず、エリア内移動に限定されたサービスです。

美ら海水族館からアメリカンビレッジでタクシーを使う|料金はいくらかかる?

美ら海水族館(記念公園前)からアメリカンビレッジ(北谷町)までタクシーを利用すると、所要時間は約1時間34分〜1時間45分、距離は約68〜70kmが目安です。

NAVITIMEのルート検索では、68.4 km・1時間34分・料金約20,700円(2名利用時一人約10,350円)が記載されており、3名で利用すれば一人約6,900円、4名なら約5,175円に抑えられる試算です。

高速道路(沖縄自動車道)経由が基本で、許田IC〜美浜IC間のルートを通り、渋滞がなければスムーズに到着できます。

美ら海水族館からアメリカンビレッジに車で戻るなら

美ら海水族館(海洋博公園)からアメリカンビレッジ(北谷)へ車で戻る場合、ルートは70km強、高速利用で約1時間23~1時間45分が目安です。

Rome2Rioでは69.6km・約1時間23分・料金1,100~1,600円(高速料金含む)という結果が出ており、渋滞がなければ最短ルートといえます。

ルートは、許田ICで高速を降りた後、国道449号(海沿い景観ルート)または県道114号(内陸の山側ルート)を通り北谷へ進む流れが一般的です。

名護〜許田IC〜美浜IC間は観光シーズンに30分以上の渋滞が発生することもあり、午前7時台出発で所要約77分、10時台では約100分かかるケースも報告されています。

那覇方面の主要道路(国道58号等)は朝夕のラッシュ時(7:30〜9:00/17:30〜19:00)にバスレーン規制が敷かれ、一般車線が渋滞しやすい点にも注意が必要です。

美ら海水族館からアメリカンビレッジの駐車場の位置と混雑状況

アメリカンビレッジ(北谷町美浜)周辺では、約1,500台分の無料駐車場(町営・商業施設併設)が利用可能で、特にイオン北谷店前やデポアイランド地下駐車場などの地下エリアは穴場として有効です。

ただし、週末・連休・イベント時は午前中でも満車、夜間は閉門による出入り規制もあるため注意が必要です。

よくある質問|バスが遅れたときや、雨天時のアクセスは?

バスが遅れたらどうするの?

沖縄本島では、路線バスが20~30分、時にはそれ以上遅れることも珍しくありません。長大な路線では2時間を超えることもしばしばあります。対策として、バスロケーション(運行位置追跡)アプリをダウンロードし、リアルタイムで運行状況を確認するのが効果的です。早め行動し、1便余裕を持てば乗り逃しリスクを軽減できます。

雨天時のアクセスはどうすれば安心?

美ら海水族館最寄りの「記念公園前」停留所には屋根付きバス停が一部あり、雨季でも濡れにくい環境です。ただし水族館から停留所まで徒歩約10分あり、傘やレインコートの持参が必要です。万一小雨でも服は濡れますので、防水対策が望ましいです。

雨や遅延で帰れない場合は?

数便逃してしまった際は、最寄りの名護か北谷まで路線バスで戻り、そこから乗り換えを。さらに、タクシー利用も現実的な代替手段です。渋滞や雨で遅延が予想される場合、帰りのバスに頼りすぎず、複数の移動手段を事前に確認しておくことを強くおすすめします。

まとめ アメリカンビレッジから美ら海水族館へバスで

ここまでの内容を簡単にまとめると、「思ってたより行けるじゃん」というのが正直な感想です。

タクシーや車の選択肢も含めて、それぞれのスタイルに合った移動手段が見つかるのがいいところ。

ポイントを絞ると以下の通りです。

  • バス移動は乗り換え1回でOK。時間は2時間半〜3時間前後かかる
  • 無料バスは基本なし。ツアーや地域限定バスは条件付きで運行中
  • バスツアーなら乗り換えなし&観光付きで1日中楽しめる
  • タクシーは早くて快適だけど、料金は2万円前後とやや高め
  • 車なら1時間20分ほどで到着。高速とルート選びがカギ

雨の日や渋滞を避けたい人には、タクシーやバスツアーが断然ラクかもしれません。
どの方法でも「行ってよかった」と思えるので、自分の旅に合ったルートを選んでくださいね。

参照元:

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、「うちなーたいむ」の運営者、内田なな(うちなん)です。
過去計5回の沖縄旅行を経験し、本島はもちろん石垣島・宮古島・久米島などの離島にも多数訪問。現地での取材やホテルレビュー、観光業者へのインタビューを通じ、リアルな旅行情報を発信しています。


観光スポットから地元の食文化、伝統行事まで、沖縄の「今」をお届けします。

沖縄に訪れる皆さんが、もっと沖縄を好きになれる情報をお届けしますので、ぜひチェックしてみてください!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次