沖縄旅行でブセナ海中公園グラスボートの予約を考えている方へ。
この記事ではブセナ海中公園グラスボートの予約の基本から、所要時間や口コミまで実体験をまじえて紹介します。迷っている方の背中を押せる内容になっているので、ぜひ参考にしてください。
- 「グラスボートの予約方法」が簡単にわかる
- 「料金はいくら?」実際の価格とセット券情報を紹介
- 「所要時間の目安」で旅行計画が立てやすくなる
- 利用者の「口コミ」や注意点からリアルな体験を知れる
ブセナ海中公園グラスボートの予約の基本情報

沖縄観光で人気のブセナ海中公園グラスボートは、事前に予約しておくとスムーズに楽しめます。ここでは利用前に知っておきたい基本的な情報をまとめました。
- グラスボートの予約方法
- 料金はいくら?
- 何歳から乗れる?
- 営業時間
- 所要時間の目安
グラスボートの予約方法

グラスボートは「通常の場合、予約なしで乗船できる」のが最大のポイントです。運航は20〜30分間隔で行われており、思い立ったときに気軽に体験できます。
ただし、10名以上の団体の場合は事前予約が必要となりますので、その点はご注意ください。
- 予約不要のケース
多くの個人利用者は、当日現地の窓口で直接チケットを購入すれば、そのまま乗船できます。運航も定期的で、例えば「約30分間隔」(サイトの情報に基づく)で運航されています。 - 団体利用時の予約
一方で、10名以上のグループで利用する場合は、あらかじめ予約が必要です。団体予約を受付けている旨は、公式サイトにも明記されています。
料金はいくら?

ブセナ海中公園グラスボートは大人1,560円、小人(4歳~中学生)780円で、3歳以下は無料で乗れます(2025年3月時点)。
また、海中展望塔とグラスボートをセットで楽しめるお得な共通券は、大人2,100円、小人1,050円です。団体(10名以上)での利用時には割引が受けられることもありますので、グループで行く際は事前に確認しましょう。
何歳から乗れる?
ブセナ海中公園グラスボートは、年齢制限なしで誰でも乗れます。
公式サイトのよくある質問によると、「年齢制限はございません」と明確に記載されています。
ただし、ボート乗り場へは浮桟橋(うきさんきょう)を渡って移動しなければならず、移動が難しい方や小さなお子様連れの方は事前に確認をおすすめしています。
実際の利用例として、赤ちゃんや乳児(0~3歳)も乗船した事例もあり、3歳までは無料で利用できるという情報もあります。
営業時間
ブセナ海中公園グラスボートの営業時間について、分かりやすくまとめました。
- 春〜秋(4月〜10月)
運航時間は毎日、午前9時10分に最初の便が出発し、最終便は午後5時30分です。便は毎時「10分・30分・50分」に定期的に出ています。 - 冬期(11月〜3月)
こちらも最初の便は午前9時10分からで、最終便は午後5時00分です。定期便は同じく毎時「10分・30分・50分」です。 - 全期間共通の注意点
営業は年中無休ですが、天候や海の状況によっては中止になる場合もありますので、訪問前には公式の最新情報をチェックするのが安心です。
所要時間の目安
ブセナ海中公園のグラスボートは、乗船時間自体は約20分ほどで、短い時間でも沖縄の海の美しさをしっかり楽しめます。
ただし、待ち時間や乗船前後の移動を考慮すると、全体で30分ほど余裕を見ておくと安心です。
▼ブセナ海中公園関連記事
【準備中】
\3~5万円変わることも!/
ブセナ海中公園グラスボートの予約で知っておきたい体験ポイント
実際に乗船する前に、口コミや注意点を知っておくとより安心して楽しめます。体験者の声やお得な利用法をチェックしてみましょう。
- 口コミ
- グラスボートは酔う?注意点
- 割引はある?お得な利用方法
- 雨の日でも楽しめる?
- よくある質問(Q&A)
口コミ
ブセナ海中公園グラスボートに関する実際の口コミを、分かりやすくまとめました!
- 「グラスボートは子どもが大喜び!」
「グラスボートは船から色々な魚が見れて 子供が大喜びでした。隠れクマノミもいて…想像以上に楽しめました」 - 「透明度が高く魚がよく見えた」+「揺れで酔いそうだった」
「透明度が高く、魚がたくさん見れました…船酔いしてる人も多かったです」 - 「待ち時間なくスムーズでした」
「15分ほど並び、入りました。正直、美ら海水族館よりテンション上がりました。沖縄に行く方にお勧めします」 - 「子ども連れで大満足」
「ホエルオーラッピングの可愛い船に乗って、橋を渡って出発~。魚にエサをあげるとたくさん寄ってきて、エメラルドグリーンの海に群れる魚たちがよく見えました」
グラスボートは酔う?注意点
ブセナ海中公園のグラスボートは、比較的揺れが少なく短時間(約20分)の体験なので、多くの人にとっては酔いにくいという特徴がありますが、いくつか注意すべきポイントもあります。
酔いやすい人にも安心なポイント
- 揺れは少なめ、短時間なので比較的安心
グラスボートは安定性が高く、20分程度の乗船時間で酔いにくい構造です。運航時には波の穏やかな場所が選ばれており、遊覧船ほどの揺れはありません 。 - 酔い対策のコツ
- 窓の外ばかり見ず、水平線を見るようにすると揺れを感じにくくなります
- 船内の手すりを掴むのも、バランスを保つのに効果的です 。
天候や波の状況をチェック
風や波が強い日は揺れが出やすいため、不安な方は朝の便など波が穏やかな時間帯を狙うのが安心です。
また、当日の海の状況によっては運航が見合わされることもあるため、公式サイトで最新の運航状況を確認しておくのがおすすめです。
実際の利用者の声
「ゆれるので船酔い注意」と表示されていたが、実際には揺れました。下を見続けると酔うこともあるため、外の景色を楽しむようにして対策しました。
「酔った」という声もあり、波が強かった日は特に酔いやすかったようです 。
割引はある?お得な利用方法
お得に楽しむなら、以下の記事もぜひチェック!
クーポン情報や会員優待、セット料金など、【1,400円〜】になるエポスカードやJAF割引の具体的な金額まで、詳しくまとめていますので、予算を安心して計画したい方は要チェックです。
【準備中】
雨の日でも楽しめる?
まず、小雨程度であれば、グラスボートは運航され、水中の景色はむしろクリアになることもあります。雨で視界が良くなるケースもあるんです。
また、グラスボートには屋根が付いているため、雨に濡れずに乗船可能。園内は無料シャトルバスも走っており、雨の日の移動も快適に行えます。
そして、海中展望塔は屋内施設なので、雨でも安心して海中世界を楽しめます。360度の窓から、服を着たままサンゴや魚を見られる体験は、天候に関わらず魅力的です。
よくある質問(Q&A)
- 団体での利用は予約が必要ですか?
-
はい、10人以上の団体利用は事前に予約が必要です。10人未満のグループや個人の方は、当日先着順で案内されます。
- 駐車場はありますか?料金はかかりますか?
-
はい、駐車場は200台分あり、無料で利用できます。入場時に「海中公園に来ました」と伝えてください。
- クレジットカードや電子マネーは使えますか?
-
いいえ、支払いは現金のみです。クレジットカードや電子マネーは使えませんので、現金をご用意ください。
まとめ ブセナ海中公園グラスボートの予約
ここまでの内容を簡単にまとめると、ブセナ海中公園のグラスボートは、沖縄らしい海の魅力を気軽に体験できるスポットでした。予約や料金、所要時間の目安を知っておくと、旅の予定に組み込みやすいのも安心材料です。ポ
イントを絞ると以下の通りです。
- 個人利用は予約不要、10名以上の団体は事前予約が必要です。
- 料金は大人1,560円、小人780円、3歳以下は無料で利用できます。
- 年齢制限はなく、赤ちゃんからシニアまで幅広く楽しめます。
- 運航は季節ごとに最終時間が異なり、9:10から夕方まで30分間隔です。
- 乗船時間は約20分、待ち時間を含めても30分程度で気軽に体験可能です。
旅行前に不安になりがちな「酔わないか」「雨の日でも乗れるか」なども、事前に知っておけば心配は少なくなります。口コミでも「子どもが大喜び」「透明度の高い海に感動」といった声が多く、実際に行った人の満足度も高めです。
私自身も、短時間でこれほど海の中を間近に見られる体験は沖縄ならではだと感じました。公式サイトや信頼できる観光情報をチェックしながら、ぜひ計画に取り入れてみてください。
参照元
- ブセナ海中公園公式サイト:https://www.busena-marinepark.com/
- 沖縄観光情報サイト「おきなわ物語」:https://www.okinawastory.jp/
- じゃらんnet 観光スポット紹介:https://www.jalan.net/