ブセナ海中公園から美ら海水族館って、距離感や移動方法がちょっと気になるんですよね。私も最初に行ったとき「車とバスどっちが楽かな?」と迷いました。
この記事では、ブセナ海中公園から美ら海水族館への行き方や周辺の楽しみ方を、旅行者目線でわかりやすくまとめています。
- ブセナ海中公園から美ら海水族館までの移動時間と行き方の違い
- ブセナ海中公園からアメリカンビレッジへ寄り道できるルート
- ブセナ海中公園から万座毛までの短時間で行けるアクセス方法
- 家族・カップル・友人旅行に合わせた観光モデルコースの楽しみ方
ブセナ海中公園から美ら海水族館へのアクセスと観光ルート
沖縄観光の定番ルートで、車移動を中心に多くの旅行者が利用しています。観光庁データでも美ら海水族館は沖縄訪問者の8割以上が立ち寄る人気スポットです。
- ブセナ海中公園から美ら海水族館までの所要時間と行き方
- ブセナ海中公園からアメリカンビレッジへまでの所要時間と行き方
- ブセナ海中公園から万座毛までの所要時間と行き方
ブセナ海中公園から美ら海水族館までの所要時間と行き方

車での移動がもっとも手軽で早く、約40分で到着できます。道路事情や交通状況によって多少前後する可能性があります。
- 車・タクシー:ナビタイムによると、車の場合はおよそ 40分。料金はかかりません 。タクシーなら同じく約 40分、料金は 9,100円 前後です 。
- バス:バスを使うと約 1時間31分 かかり、料金は 1,440円 前後です 。
ブセナ海中公園からアメリカンビレッジへまでの所要時間と行き方

車(レンタカー・自家用車)の場合
- 所要時間:約40分(道路の混み具合により前後する可能性あり)
- ルートの例:国道58号線経由で「桑江」交差点を左折、「美浜交差点」からもアクセス可能です。
タクシーの場合
- 所要時間:約55分、料金の目安は約9,600円
(人数が多いほど一人あたりの負担が減る可能性あり)
路線バス(公共バス)の場合
- 乗車ルート
ブセナ海中公園近くの「ブセナリゾート前」バス停から、沖縄バス・琉球バス運行の120番(名護西空港線)などのバスに乗り、美浜アメリカンビレッジ入口へ向かいます。 - 所要時間
バスは約1時間8分、乗り換えなしでアクセス可能です。 - 料金
運賃は1,410円程度。
ブセナ海中公園から万座毛までの所要時間と行き方

車(レンタカー・自家用車)の場合
- 所要時間:約17分
- 費用目安:高速料金など特になし(レンタカーの場合は燃料費のみ)
これは、約12.2kmの距離をドライブする時間の目安です。
タクシーの場合
- 所要時間:約17分
- 料金の目安:約3,200円
少人数や荷物が多い場合に便利です。
路線バス(公共バス)の場合
- 所要時間:約37分
- 運賃:約590円
一番安く移動でき、地元の景色も楽しめる方法です。
▼ブセナ海中公園関連記事
【準備中】
ブセナ海中公園から美ら海水族館を楽しむための観光プラン
移動だけでなく周辺の観光地を組み合わせることで旅行の満足度が高まります。JTBの調査では複数観光地を巡る旅の満足度は単独訪問の約1.4倍との結果があります。
- 家族・カップル・友人旅行に合わせたモデルコース
- 周辺グルメや絶景スポット
家族・カップル・友人旅行に合わせたモデルコース
家族なら子どもが喜ぶ水族館とピクニック、カップルなら海辺のサンセットとカフェ巡り、友人旅行ならおしゃれなスポット巡りで1泊2日から楽しめるプランです。
家族旅行向け(例:那覇空港→美浜アメリカンビレッジ→万座毛→宿泊→翌日美ら海水族館)
- 朝:那覇空港から出発し、「アメリカンビレッジ」で海を見ながらショッピングや食事を楽しみます。
- 昼:「万座毛」で海の絶景と広い芝生を子どもと一緒に散策。写真スポットとしても人気です。
- 夜:北部のホテルに宿泊し、ゆったりのんびり。美ら海水族館は翌日訪れるプランが定番です。
カップル旅行向け(例:アメリカンビレッジ→百名ビーチまたはシーサイドカフェ→夕方万座毛でサンセット)
- 昼:アメリカンビレッジでカフェランチや海辺の散策を楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごします。
- 午後〜夕方:万座毛に移動し、水平線に沈む夕日を見ながらロマンチックな瞬間を共有できます。
友人旅行向け(例:アメリカンビレッジ→カフェ・雑貨巡り→ビーチで撮影→ナイトスポット)
- 昼:ポップでフォトジェニックなアメリカンビレッジでショッピングやカフェ巡りを楽しみ、SNS映えする写真を撮影。
- 午後:近くのビーチや写真映えするスポットで遊んだ後、夕方以降は夜遅くまで開いているショップやバーで盛り上がれる構成です。
周辺グルメや絶景スポット
沖縄本島北部、特にブセナ海中公園や美ら海水族館の周辺には、美味しい食事が楽しめる場所と心に残る景色がいくつもあります。
グルメスポット

- レストラン「イノー」
美ら海水族館の4階にあるバイキングレストランで、海が目の前に広がる窓際席が人気です。沖縄の伝統料理やサーターアンダギーなどを味わえます。美ら海水族館に入館しなくても利用できます。

- 亜熱帯茶屋
沖縄の自然に囲まれたオープンカフェスタイルの軽食スポットで、スイーツやドリンクが美味しく、リラックスできます。
▶亜熱帯茶屋のメニューなど記事一覧はこちら【準備中】

- 北部のステーキハウス(ステーキハウス88 美ら海店)
那覇発祥の老舗ステーキ店が、北部にも進出。肉好きには本場の味が楽しめる人気店です。
▶ステーキハウス88 のメニューなど記事一覧はこちら【準備中】
絶景スポット

- エメラルドビーチ
美ら海水族館と同じ海洋博公園内にあり、透きとおる海と真っ白な砂浜が美しいビーチです。夕日もロマンチックで地元でも人気。
▶エメラルドビーチの記事一覧はこちら【準備中】

- 熱帯ドリームセンター
植物園のように楽しめる施設で、温室に咲く珍しい花や蝶、アロワナなどの淡水魚も観察でき、のんびり過ごせます。
▶熱帯ドリームセンターの記事一覧はこちら【準備中】

- 古宇利大橋とティーヌ浜
古宇利大橋は海を一望できる爽快なドライブスポット。ティーヌ浜ではハート形の岩が見られ、写真映えする人気スポットです。
▶古宇利大橋の記事一覧はこちら

- 備瀬フクギ並木
並木道のように立ち並ぶ防風林のトンネルが幻想的な場所。カフェやレンタサイクルもあり、ゆったり過ごせます。
▶備瀬フクギ並木の記事一覧はこちら
まとめ ブセナ海中公園から美ら海水族館
ここまでの内容を簡単にまとめると、移動方法や観光ルートの選び方で旅の満足度が大きく変わるということです。車で行くのか、バスで行くのか、それともタクシーを使うのか。
ただ、その不安は事前に情報を整理しておくだけでグッと軽くなります。とくに「どれくらい時間がかかるか」「周辺にどんな立ち寄りスポットがあるか」を知っておくと、スケジュールも立てやすくなります。
家族での旅行なら子どもが退屈しないように、カップルなら夕暮れに合わせて動けるように、友人同士なら寄り道を多めに組み込むなど、シーンに合わせて調整できるのも沖縄ドライブの醍醐味です。
ポイントを絞ると以下の通りです。
- 車ならブセナ海中公園から美ら海水族館まで約40分で行ける
- アメリカンビレッジや万座毛は寄り道スポットとして外せない存在
- バス利用なら安く移動できるが、時間に余裕を持つ必要がある
- 家族・カップル・友人旅行でモデルコースを変えると満足度が上がる
- 周辺のグルメや絶景スポットを組み合わせると旅の思い出がより深まる
こうして振り返ると、ただの移動時間も旅を彩る大切な要素だと感じます。予定を詰め込みすぎず、気になるカフェや景色に足を止める余白を残しておくと、沖縄らしいゆったりした時間を楽しめますよ。
これから訪れる方も、自分らしいプランを組み立てながら思い切り旅を楽しんでください。
参照元