沖縄の絶景・残波岬とBTSを結びつける残波岬でbtsの噂を耳にして気になる人へ。
実際に足を運んだ体験から、聖地の魅力や行き方をわかりやすく紹介します。訪れる前の不安が少し軽くなるはずだから、安心して読み進めてみてください。
- 残波岬にbtsが来た?噂と実際のロケ地情報を知って、自分の目で確かめたくなるポイント
- 聖地巡りにおすすめの撮影スポットを押さえて、SNS映えする写真を残すコツ
- アクセス方法|車・バス・徒歩での行き方を徹底解説で迷わずたどり着けるルート
- よくある質問|残波岬 bts聖地巡礼で知っておきたいQ&Aで事前に不安を解消できる情報
残波岬のbts聖地巡礼の基本情報と魅力

沖縄本島有数の景勝地である残波岬は、BTSファンの間でも“聖地”と注目されています。観光スポットとしての魅力と、聖地としての背景を解説します。
- 残波岬にbtsが来た?噂と実際のロケ地情報
- 聖地巡りにおすすめの撮影スポット
- アクセス方法|車・バス・徒歩での行き方を徹底解説
- 周辺施設
- 沖縄で他にBTS聖地はある?
残波岬にbtsが来た?噂と実際のロケ地情報
BTSが残波岬でロケを行ったという噂は、ファン界隈でよく語られますが、実際には「Let Go」のMVや2018年のシーズングリーティング撮影で残波岬が使われた可能性が高いことが複数の情報源で確認されています。
- 「Let Go」のMV冒頭やラストに残波岬の断崖の風景が登場するという解説記事
- 残波岬が「2018年シーズングリーティング」の撮影地の一つとして挙げられているファンサイトの記録
- 地元観光サイトでも「残波岬はBTSのMVロケ地としても有名」だと案内されている例
聖地巡りにおすすめの撮影スポット
残波岬エリアには、断崖・灯台・公園など、風景の変化を楽しめる撮影ポイントが点在しています。映像や写真で見たBTS風景を再現するのにぴったりな場所を、実際の地形や施設をもとに紹介します。
灯台(白亜の残波岬灯台)

灯台は残波岬のシンボルで、高さ約31m。塔内には階段99段があり、上からは360度の海と岬のパノラマを眺められます。
断崖の海岸線
高さ30m前後の断崖が約2kmにわたって続く海岸線は、波が打ち寄せる迫力ある風景が魅力。映像のワンシーンのようなスケール感を演出できます。
残波岬公園/潮吹き穴の展望台
岬の周囲に整備された公園内には遊歩道、芝生、潮吹き穴を望む展望台などがあり、訪問者の少ない穴場的な風景も楽しめます。潮が強い日には海が吹き上がる様子も。
残波大獅子(巨大シーサー)
公園入口にある日本一の大きさといわれる「残波大獅子」は、存在感があり、記念撮影スポットとして人気です。
岩間のグリーンゾーン・屋根付き休憩ベンチ
舗装された遊歩道沿いにはクサトベラなど南国植物の緑地があり、瓦屋根のベンチなど沖縄らしい構図で撮影できます。
夕日/マジックアワーの海と空
残波岬は沖縄本島で比較的西側に位置し、夕日の沈む時間帯は空と海のグラデーションが美しいため、シルエット構図や色彩の変化を狙う撮影に適しています。
アクセス方法|車・バス・徒歩での行き方を徹底解説
残波岬へはレンタカー・路線バス・徒歩を組み合わせるルートが一般的です。初めて訪れる人でも迷わないよう、それぞれの移動手段のポイントと注意点を詳しく解説します。
車・レンタカーでの行き方
那覇空港から残波岬までは一般道を使って約70分が目安です。
沖縄自動車道の「沖縄北IC」で降りた後、一般道を進み、国道58号線や県道6号線を経由して残波岬入口へ向かうルートが一般的。
駐車場は無料で整備されており、車での訪問が最も自由度が高い移動方法です。
路線バス(公共交通機関)での行き方
那覇バスターミナルから路線バス28番・29番線を利用し、「読谷バスターミナル」まで移動するルートが一般的です。所要時間は約75分程度。
読谷バスターミナルから残波岬までは徒歩またはタクシーで移動。徒歩だと約25分~45分程度。
なお、路線バスがかつて残波岬まで直接乗り入れていた記録もありますが、2025年時点では「読谷バスターミナル止まり」が一般的となっているようです。
徒歩での移動(最終区間)
バスターミナルから岬までは歩いて行ける距離ですが、道によっては坂道や車道沿いの歩道も含まれるため、歩きやすい靴が望ましい。
約25分~45分かかるケースが多く、天候・体力・荷物量を考えてタクシー併用も検討したいルートです。
灯台や岬周辺を徒歩で巡る際も、足元や安全に注意しながら移動してください。
周辺施設
残波岬周辺には、観光で便利に使える施設や休憩スポット、飲食店などが揃っており、聖地巡りのついでに立ち寄れる場所が多くあります。
- 残波リゾート アクティビティパーク
BBQスペース、動物広場、キャンピングカー施設などを備えており、一日中ゆったり過ごせる複合施設です。

- 残波ビーチ
岬近くにはビーチが整備されていて、海水浴やマリンアクティビティが楽しめる施設もあります。 - 残波岬灯台
白い灯台は観光の目印であり、入場可能で頂上から360度の眺めが楽しめます(大人料金あり)。

- 残波大獅子・動物広場
岬入口近くにある巨大なシーサー像「残波大獅子」と、小さな動物広場が併設されていて、散策や記念撮影に適しています。 - CAPE ZANPA DRIVE-IN(カフェ/レストラン)
岬近くにあるドライブイン形式の飲食店で、バーガーなど手軽に食事ができ、風景を楽しみながら休憩できます。 - その他の施設・観光スポット
・読谷村内の道の駅や地元のお菓子店、体験型テーマパーク「むら咲むら」など。
・宿泊施設:残波岬近辺にはリゾートホテルがあり、宿泊+観光拠点として便利。
▼ドライブインについては以下の記事で詳しく解説しています。
【準備中】
沖縄で他にBTS聖地はある?
残波岬以外にも沖縄にはBTS関連のロケ地として知られるスポットがいくつかあります。たとえば、以下の場所です。
- 金武町(新開地エリア)
BTS「Let Go」MVの撮影で使われた SURF SIDE や CLUB SHANGRILA、Kitchen Brasil などの建物がこのエリアにあります。
このエリアは昔ながらの異国情緒が残る街並みで、映像の雰囲気を追体験しやすい場所です。 - 読谷村 長浜海岸
BTS「Let Go」のMVで海沿いのシーンに登場した長浜海岸も、沖縄での巡礼先として挙げられています。映像中でアートな壁画風のイルカモチーフが目印です。 - うるま市 石川 “Capful(キャプフル)” カフェ
メンバーのソロカットや屋外ショットに使われたこのカフェも、沖縄内ではファンがよく訪れるロケ地のひとつです。壁の色などは撮影当時と変化しているようですが、建物の構造や景観に共通点が残っています。
残波岬のbts巡礼をもっと楽しむための実用ガイド
聖地巡礼を楽しむには、事前準備やマナーの理解が大切です。ファンに役立つ体験情報や、訪問時によくある疑問を解説します。
- よくある質問|残波岬 bts聖地巡礼で知っておきたいQ&A
よくある質問|残波岬 bts聖地巡礼で知っておきたいQ&A
- 残波岬は本当にBTSの撮影地なの?
-
BTSの「Let Go」MVの冒頭や最後に残波岬の断崖風景が登場したという情報があり、ファンサイト・観光サイトなどでもその可能性が紹介されています。
- 灯台の入場料・時間は?
-
残波岬灯台の入場料は大人(中学生以上)で300円。開館時間は季節によって変動し、3月~9月は9:30〜17:30、10月~2月は9:30〜16:30など。
- 駐車場はある?灯台までどれくらい歩く?
-
無料駐車場が整備されています。
駐車場から灯台・岬周辺までは歩く必要があり、体力に応じて移動時間を見積もっておきましょう。
▼関連記事
残波岬で星空が見える場所はここ!駐車場・トイレ情報も詳しく紹介
まとめ 残波岬のbts
ここまでの内容を簡単にまとめると、残波岬はただの絶景ではなく、BTSファンにとって特別な意味を持つ場所だと感じました。実際に訪れてみると、風の強さや海の青さが映像と重なり、噂以上に「来てよかった」と思える瞬間が多いんです。
ポイントを絞ると以下の通りです。
- 残波岬は「Let Go」MVやシーズングリーティングの撮影地と重なる可能性が高い
- 灯台や断崖など、写真映えするスポットが多く聖地巡礼にぴったり
- 那覇空港から車で約70分、バス利用なら読谷バスターミナル経由が便利
- 無料駐車場や公園施設が整っていて、観光と合わせて過ごしやすい環境
- 金武町や長浜海岸など、沖縄には他にもBTSゆかりの地が存在している
実際に歩いてみると、映像で見た景色と現実がつながる瞬間があって胸が熱くなります。夕暮れの海に立ったときは「ここで撮影したのかも」と自然に想像が膨らみました。ファンならもちろん、そうでなくても沖縄の魅力を体いっぱいに感じられるので、気負わず訪れてほしいですね。旅のプランに少し組み込むだけで、思い出がぐっと特別なものになります。
参照元
https://skyticket.jp/guide/457131/
https://www.okinawastory.jp/spot/20150900